2008年02月07日
あの頃私はガキだった(フィッシングショー番外編)
しつこく2日間に渡りフィッシングショーの事をうだうだ書いてまいりましたが、
私が個人的に一番食いついてしまったのが
ダイワブースのダイワ50周年記念展示の中の
1980年代コーナー
そう、もう24,5年も前、中学、高校の時ですね。
(年取っておっさんになったもんだ
)
私が個人的に一番食いついてしまったのが
ダイワブースのダイワ50周年記念展示の中の
1980年代コーナー
そう、もう24,5年も前、中学、高校の時ですね。
(年取っておっさんになったもんだ

あの時ベイトが欲しくて欲しくてやっと買えたのが
ファントムST-10というダイワの遠心ブレーキモデルの一番廉価グレードのやつ。
その時から憧れていたのがマグサーボ
(知ってます?最近の若い人は知らんやろな・・・)
当時私の通っていた中学では「マグサーボが一番性能いいねんで!」とまことしやかに語られていました。
それを単純に「そうなんだー。」と感心して聞いていたもんです。
その後憧れの電磁ブレーキモデルを購入するも、購入したのはシマノのマグキャストそしてリョービのV-MAGと憧れのマグサーボは買えず・・・。
その、マグサーボが目の前に。しかも、その横には
キンキラキン
のファントムトーナメントEXとコンピューター搭載のファントムPT-Eが!

ぬおおー触ってええのコレ!
ついつい気分は中学生手にとってクルクル!
「今だったら買えるんだけどねー・・・当時は遠かった・・・」
センサーで飛距離が測れたり、カウントダウンタイマーが付いてるっての今考えたらあんまり意味なし
ですが当時「おおっ!スゲー!」でしたから
で、リールの横を見るとバスハンターDRが何気なしに展示してある!

当時の私にはラパラCD-5と同じぐらい大好きなルアーでした。
「これはお守りだから最後に釣れんかったら使うねん。」良く言ってました。
なんも考えんと投げて巻いたら釣れる。
大昔の琵琶湖で2時間でこれとファットラップとバルサキングで30匹以上釣ったこと思い出しました。
「うーん今はそんな事ないからなあ・・・」
確か最近復刻版でてましたが私の使ってた色は出てなかったので買わなかったはず・・・
もう一回当時のカラーで復活して欲しいなあ。
この後、釣りを一切止めて復活するまでウン年間
90年代バスブームの時に経験者という事で狩り出され
今じゃ立派な釣りバカに・・・
ま、考えてみたら1980年代既に兆候はあったわけですな
ちなみにマグサーボ最後は手に入れました。

ファントムZEROGS-10ACまさにこのリールとして♪
1987年製だったんですね。
通りで去年ガイドに持って行ったら「骨董品や!」と部長と健ちゃんプロに言われるはずですわ
そう、現役なんですこのリールこの写真のみたくキレイじゃないけど・・・
おととしには立派にバス釣ってるし・・・
まてよ今も使ってると言う事は
今もやっぱりガキですわ(汗)
ZEROちゃん今後ともよろしくです。
ファントムST-10というダイワの遠心ブレーキモデルの一番廉価グレードのやつ。
その時から憧れていたのがマグサーボ
(知ってます?最近の若い人は知らんやろな・・・)
当時私の通っていた中学では「マグサーボが一番性能いいねんで!」とまことしやかに語られていました。
それを単純に「そうなんだー。」と感心して聞いていたもんです。
その後憧れの電磁ブレーキモデルを購入するも、購入したのはシマノのマグキャストそしてリョービのV-MAGと憧れのマグサーボは買えず・・・。
その、マグサーボが目の前に。しかも、その横には


ぬおおー触ってええのコレ!
ついつい気分は中学生手にとってクルクル!
「今だったら買えるんだけどねー・・・当時は遠かった・・・」
センサーで飛距離が測れたり、カウントダウンタイマーが付いてるっての今考えたらあんまり意味なし
ですが当時「おおっ!スゲー!」でしたから

で、リールの横を見るとバスハンターDRが何気なしに展示してある!
当時の私にはラパラCD-5と同じぐらい大好きなルアーでした。
「これはお守りだから最後に釣れんかったら使うねん。」良く言ってました。
なんも考えんと投げて巻いたら釣れる。
大昔の琵琶湖で2時間でこれとファットラップとバルサキングで30匹以上釣ったこと思い出しました。
「うーん今はそんな事ないからなあ・・・」
確か最近復刻版でてましたが私の使ってた色は出てなかったので買わなかったはず・・・
もう一回当時のカラーで復活して欲しいなあ。
この後、釣りを一切止めて復活するまでウン年間
90年代バスブームの時に経験者という事で狩り出され
今じゃ立派な釣りバカに・・・
ま、考えてみたら1980年代既に兆候はあったわけですな

ちなみにマグサーボ最後は手に入れました。
ファントムZEROGS-10ACまさにこのリールとして♪
1987年製だったんですね。
通りで去年ガイドに持って行ったら「骨董品や!」と部長と健ちゃんプロに言われるはずですわ

そう、現役なんですこのリールこの写真のみたくキレイじゃないけど・・・
おととしには立派にバス釣ってるし・・・
まてよ今も使ってると言う事は
今もやっぱりガキですわ(汗)
ZEROちゃん今後ともよろしくです。
Posted by coot at 00:01│Comments(4)
│世迷言(つり編)
この記事へのコメント
ウチにも1台いますよ〜骨董品。シマノですけど…今は部屋の片隅で隠居生活してはるけどね(笑
Posted by drake at 2008年02月07日 00:16
うちにも安い方のマグサーボいますよ♪
ぜんぜん飛びませんが…
ぜんぜん飛びませんが…
Posted by ひでっち at 2008年02月07日 00:31
drakeさん。
いてはりますか!骨董品。
うちもそろそろ隠居させてやらんといかんのかな(笑
でも、年に1回ぐらい活躍させてやりたくなるんですよ。
いてはりますか!骨董品。
うちもそろそろ隠居させてやらんといかんのかな(笑
でも、年に1回ぐらい活躍させてやりたくなるんですよ。
Posted by bassknights
at 2008年02月08日 00:23

ひでっちさん。
飛びませんよねー悲しいぐらい。
と、いうか時代の流れを感じますな・・・
マグサーボじゃないもんね。
マグフォースですもんね今は(汗
飛びませんよねー悲しいぐらい。
と、いうか時代の流れを感じますな・・・
マグサーボじゃないもんね。
マグフォースですもんね今は(汗
Posted by bassknights
at 2008年02月08日 00:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。