ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
わたしは何者?
coot
coot
大阪は堺市生息のただの釣り好き親父。コブが一つ増え二人の娘に振り回される日々を送っています。
堺市民な方々
両軸受手練の方々
操船手練の方々
オカッパリ手練の方々
ソルト手練の方々
ボートで釣るなら
管理釣場行くなら
タックル輸入なら
いらっしゃいませ。感謝感謝!!
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
坊やへのご意見お願いします
兵庫県-室津/淡路島
提供:釣り情報フィッシングラボ
-降水短時間予報-

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2008年08月11日

TD AEGIS Wハンドルプロジェクト

あまりの費用に当初購入時から延期になっていました

TD AEGIS Wハンドル化計画

ついに実行です!

TD AEGIS Wハンドルプロジェクト
そう!ついにブツが到着です♪

今回使用するブツは
Bassart
ハイパーダブルフレーム HDF-D841-B-RE
グラファイトリッジノブ GRK-D101-B-TI
でございます。

まずは箱から取り出します
TD AEGIS Wハンドルプロジェクト
グラファイトリッジノブの先端はキャップになっているので外しておきます。

次にハイパーダブルフレームにワッシャー、ベアリング2つを通します。
(写真はベアリング1つの状態です。)
TD AEGIS Wハンドルプロジェクト
そしてグラファイトリッジノブをこの上に通します。

ノブを通したらベアリングを通します
TD AEGIS Wハンドルプロジェクト
そしてノブに付属品として付いてきたネジで締めます。
(私が問い合わせした時にはネジはついてないとお店の人に言われましたが付いてましたムカッ
もし、ガタツキとかが大きかったら同じく付属品として付いてくるワッシャーで調整してください。

ネジを締め終わったら(ネジの締めすぎにはご注意を!)
最初に外していたキャップ部分を取り付けて
TD AEGIS Wハンドルプロジェクト
ノブの取り付け完了です。

これをも一度繰り返して
TD AEGIS Wハンドルプロジェクト
ハンドル完成で~す!

では早速取り付けてみましょう!
TD AEGIS WハンドルプロジェクトTD AEGIS Wハンドルプロジェクト

おおおーっ!ええ感じやーアップ
これで、一つ野望が果たされました~♪

ついつい先日買ったルビアスもW化考えてしまいました!

ちなみに重量変化についてですが・・・
資料のみで実測なしですが
AEGISの純正ハンドルの重量は27グラム
今回購入したハンドルの重量は33.6グラム、ノブが27グラム
合計45.7グラムという事で18.7グラム増となりました!

なお、作業手順はあくまでハイパーWフレームにグラファイトリッジノブをセットする際の参考にしていただく程度にして下さい。
付属の説明書を読んで作業してくださいね~!




同じカテゴリー(タックルいじり)の記事画像
載せ替え
ぷっつん散財
ボンベキット交換
まねまね~
機械さんのおうち?
ふぁいやー♪
同じカテゴリー(タックルいじり)の記事
 載せ替え (2012-02-10 23:29)
 ぷっつん散財 (2010-12-29 00:48)
 ボンベキット交換 (2010-07-26 00:00)
 まねまね~ (2010-05-13 00:00)
 機械さんのおうち? (2010-05-10 00:30)
 ふぁいやー♪ (2009-03-17 00:00)

この記事へのコメント
ごっつエエ感じに仕上がりましたね~

思ってた以上の出来栄えにまた釣り上げられそうになりましたよ(笑

少し重量増になったようですが、元々軽いリールなので問題ないでしょ~♪
Posted by drake at 2008年08月11日 00:39
ダブルハンドル最高です!
多少の重さなんかかんけいないっすよねー^^
Posted by HawkHawk at 2008年08月11日 02:08
こんばんわ!
今日はご訪問頂きましてありがとう
ございます!

こちらもリンクさせて頂きますので
今後ともどうか宜しくお願い致します!

それとちょっと質問なんですが、ナチュラムのブログのテンプレですが、このブログにも
使われている「緑」の物ですが

このテンプレでコメ打つと、キチンと打てない
んですが、何か原因があるのでしょうか?

カーソルも点滅が早いんですよね・・・・・他の方のでも同じ現象が起きます。

すみません・・・・・
Posted by 番長 at 2008年08月11日 02:48
めっちゃええ感じっすね♪

見た目のカッコ良さに
心が動かされそうです(汗)
Posted by ひらきょひらきょ at 2008年08月11日 10:57
かっこいいです、渋いです!!

しかし軟弱な私の腕には18gでも
重さに耐えれそうにありません(爆)
Posted by ひでっち at 2008年08月11日 19:03
drakeさん
ありがとうございます!
正直自分でも思ってた以上で嬉しい誤算でした。
重量的にもルビアス2500とほぼ同じということで大満足です!
drakeさんのイージスのコルクノブも渋いッスよ。
Posted by bassknights at 2008年08月11日 21:08
Hawkさん
わかりますよね!同じWハンドル愛好者の方なら!
多少の重量差を越える魅力がありますもんね!
Posted by bassknights at 2008年08月11日 21:12
番長さん
こちらこそ宜しくお願いいたします。
このテンプレートそういう性質があったんですね・・・
ご迷惑おかけしました。
実は自分でコメントの返事書いてる時も同じ事象が出るんですよ。
又時間がある時に改造してみます。
それまで申し訳ございませんがお待ち下さい。
Posted by bassknights at 2008年08月11日 21:16
ひらきょさん
ありがとうございます!
親バカ(?)ですが眺めてニヤニヤしてます(爆)

いっちょどうですか?
Posted by bassknights at 2008年08月11日 21:20
ひでっちさん
ありがとうございます!
この重量増はフィッシングエルボーには良くないかも(爆)

今度はW化で軽量化ってのにもトライしてみます(爆)
Posted by bassknights at 2008年08月11日 21:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TD AEGIS Wハンドルプロジェクト
    コメント(10)