2008年06月09日
一人反省会
さて、ホームリバー遠征で思った事。
まず、キャストがやはりいまいち・・・
ひでっちさん、Haさんと比較して精度のみならず着水音からして違う
水深も特に深くなくそれなりに相手も警戒心を抱くシチュエーションであればやはり着水音に気をつけないと・・・
次にターゲットへのアプローチの仕方。
ひでっちさんを見てて思いましたが相手よりも先に見つけるというのも大事ですが相手に見つからないように近づくってのも大事かと・・・
見てて間違っていたらすいませんが
相手に対し真横からでなくやや角度をとった後方の位置からアプローチされているように感じました。
最後に何故にヤミィ様か?
最初はフィッシュドクターをジグヘッドリグで使用しました。
一応1匹は釣れましたが多分偶然かと・・・
まず、このリグでは沈下スピードが早すぎ・・・
ボトムに着底してからの動きも大きすぎてバスが却って怪しみそう・・・
もっとも、聖地仕様でしたからジグヘッドの重量を変えれば又違うでしょうからこの辺は次回への課題ですね。
フリックシェイクをヤミィが切れたときに同じくノーシンカーで使ってみましたがコレは逆に沈下スピードが遅すぎ・・・
ノロノロ沈んでいる間に流され着水時には興味を示すバスもあっさり見切る始末
ある意味着底してからも大事ですからバスの射程範囲で着底してくれなきゃ困りますし。
結局ある程度の沈下スピードと着底後のアピールのナチュラルさという事でヤミィ様なのかな?
と勝手に想像しております。
ま、へっぽこの一人反省会なので無視してくださいね・・・
とにもかくにも楽しめたホームリバー

水中はずーっとこんな感じでした
今後もおっきなのが釣れ続く川でありますように!
まず、キャストがやはりいまいち・・・
ひでっちさん、Haさんと比較して精度のみならず着水音からして違う

水深も特に深くなくそれなりに相手も警戒心を抱くシチュエーションであればやはり着水音に気をつけないと・・・
次にターゲットへのアプローチの仕方。
ひでっちさんを見てて思いましたが相手よりも先に見つけるというのも大事ですが相手に見つからないように近づくってのも大事かと・・・
見てて間違っていたらすいませんが

最後に何故にヤミィ様か?
最初はフィッシュドクターをジグヘッドリグで使用しました。
一応1匹は釣れましたが多分偶然かと・・・
まず、このリグでは沈下スピードが早すぎ・・・
ボトムに着底してからの動きも大きすぎてバスが却って怪しみそう・・・
もっとも、聖地仕様でしたからジグヘッドの重量を変えれば又違うでしょうからこの辺は次回への課題ですね。
フリックシェイクをヤミィが切れたときに同じくノーシンカーで使ってみましたがコレは逆に沈下スピードが遅すぎ・・・
ノロノロ沈んでいる間に流され着水時には興味を示すバスもあっさり見切る始末

ある意味着底してからも大事ですからバスの射程範囲で着底してくれなきゃ困りますし。
結局ある程度の沈下スピードと着底後のアピールのナチュラルさという事でヤミィ様なのかな?
と勝手に想像しております。
ま、へっぽこの一人反省会なので無視してくださいね・・・
とにもかくにも楽しめたホームリバー
水中はずーっとこんな感じでした
今後もおっきなのが釣れ続く川でありますように!
Posted by coot at 23:33│Comments(10)
│世迷言(つり編)
この記事へのコメント
こんばんは。
いいですね~、こういう"前向きな危機感"(^^
流れとルアーのフォールスピードの関係は、シーバスを狙う際のドリフトと同じような考え方だと思いますので、シーバスにもフィードバックできそうですね~
流れのある川バスを釣ったことがないので、とっても羨ましいです。
それに水中撮影も!!!
いいですね~、こういう"前向きな危機感"(^^
流れとルアーのフォールスピードの関係は、シーバスを狙う際のドリフトと同じような考え方だと思いますので、シーバスにもフィードバックできそうですね~
流れのある川バスを釣ったことがないので、とっても羨ましいです。
それに水中撮影も!!!
Posted by ueda-034
at 2008年06月10日 00:53

こんばんは!
なぜかトラバできないHaです(汗
着水に関して私もそう思いました。
私はそう変わらないと思いますが、ひでっちさんのアプローチはとても優しかったですよね。フワっと投げてポチャ、と。
私は下手っぴなので、ライナーで奥の草にひっかけて、シェイクで落とすようにしてました。
立ち位置に関してはどうしても真横から投げちゃうんですよね。これは次回の課題ということで^^;
で、次はいつでしょ?(笑)
なぜかトラバできないHaです(汗
着水に関して私もそう思いました。
私はそう変わらないと思いますが、ひでっちさんのアプローチはとても優しかったですよね。フワっと投げてポチャ、と。
私は下手っぴなので、ライナーで奥の草にひっかけて、シェイクで落とすようにしてました。
立ち位置に関してはどうしても真横から投げちゃうんですよね。これは次回の課題ということで^^;
で、次はいつでしょ?(笑)
Posted by Ha
at 2008年06月10日 01:17

『流れ』と『フォールスピード』
難しそうですね〜(汗
自分のウデでは…でもチャレンジしてみたいです♪
難しそうですね〜(汗
自分のウデでは…でもチャレンジしてみたいです♪
Posted by drake at 2008年06月10日 07:07
おわっ!
そこまでバレてる(汗)
ちなみにキャストは下手なので天ぷらキャストなだけだったりします(^^;)
そこまでバレてる(汗)
ちなみにキャストは下手なので天ぷらキャストなだけだったりします(^^;)
Posted by ひでっち at 2008年06月10日 09:21
今度は行く!!(笑)
Posted by you-you
at 2008年06月10日 21:20

ueda-034さん
前向きな危機感というよりただの釣欲のなせる業です(笑)
シーバスのドリフトですか!
なんがしかメソッドが似ていると応用効きそうですよね。
しかし今回はフォールスピードの重要性を考えさせられました。
一度ジグヘッドのウェイトを変えて実験しないと・・・って行くことになってるし(笑)
前向きな危機感というよりただの釣欲のなせる業です(笑)
シーバスのドリフトですか!
なんがしかメソッドが似ていると応用効きそうですよね。
しかし今回はフォールスピードの重要性を考えさせられました。
一度ジグヘッドのウェイトを変えて実験しないと・・・って行くことになってるし(笑)
Posted by bassknights at 2008年06月11日 22:08
Haさん
ごめんなさい。トラバこっちが承認しないとアップされない設定にしてます。
当然承認させていただきましたよ!
着水音にしても立ち位置にしても頭でわかっていてもなかなか実行できない部分ですよね(汗)なんとか次はモノにしたいです。
次は7月頭頃ですか?
ごめんなさい。トラバこっちが承認しないとアップされない設定にしてます。
当然承認させていただきましたよ!
着水音にしても立ち位置にしても頭でわかっていてもなかなか実行できない部分ですよね(汗)なんとか次はモノにしたいです。
次は7月頭頃ですか?
Posted by bassknights at 2008年06月11日 22:16
drakeさん
いやいやごちゃごちゃ書いてるだけですよ(汗)うまくバスを見つけていかに自然にアプローチできるか?ですわ。
って書いてる自分も全く出来てないけど(爆)
いやいやごちゃごちゃ書いてるだけですよ(汗)うまくバスを見つけていかに自然にアプローチできるか?ですわ。
って書いてる自分も全く出来てないけど(爆)
Posted by bassknights at 2008年06月11日 22:19
ひでっちさん
この考え、どれぐらいが正解ですか?(笑)
ライナーキャストだとヤミイも持たないからあえてテンプラ気味にしてるんじゃないすか?
あの場所だったら飛距離より精度と着水音が重要でしょうね!
この考え、どれぐらいが正解ですか?(笑)
ライナーキャストだとヤミイも持たないからあえてテンプラ気味にしてるんじゃないすか?
あの場所だったら飛距離より精度と着水音が重要でしょうね!
Posted by bassknights at 2008年06月11日 22:26
you-youさん
是非!(爆)
あ!ホスト私じゃないわ(汗)
是非!(爆)
あ!ホスト私じゃないわ(汗)
Posted by bassknights at 2008年06月11日 22:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。