2006年11月26日
Wヘッダー1勝1敗
25日の2バイト事件に味をしめて今日の早朝(?)も行くべしと思ったものの、最近魚の感触を味わっていないという事に気がつきまして
どうしよう?と考えた末に思いついたのがWヘッダー(昔パ・リーグがよくやってましたね)サーベリングあんど修行の組み合わせです。
「26日は結婚式出なあかんから釣り行かれへん。」などと言い訳をしつつの釣行となりました。
どうしよう?と考えた末に思いついたのがWヘッダー(昔パ・リーグがよくやってましたね)サーベリングあんど修行の組み合わせです。
「26日は結婚式出なあかんから釣り行かれへん。」などと言い訳をしつつの釣行となりました。
で午後4時30分頃にいつもの泉佐野食品コンビナート到着。釣れているらしくそれなりの人出。
浮き釣りをされている人の間に入らせていただき釣り開始。日没までは当然ノー感じです。
周りが釣れ出したら時合だろうと思い隣の人の様子を観察するもどうもアタリが無い様子。
「今日もやってもうたか?」という気持ちが起こってきましたが日没からそんなにたたない5時45分頃いきなりアタリが!
前回の秋刀魚のようなタチウオとちがい今回はわりと抵抗感が。
なんとかハゼを除くと1ヶ月ぶりぐらいの魚ゲット!正直「ホッ」としました。
しかし、その後が続かないし周囲も釣れません。群れが小さいのかもしれませんが。おかず用にはもう1匹欲しいと思いつつやっていると隣の浮き釣りの人が掛けているので居るのは間違いないと確信を持って継続。すると今度はさっきよりはっきりとしたアタリが出ました。引きもさっきより強く「しめしめ」と思ってやりとりしましたがバラシ病再発。がっかりでした。その後粘るもあたりもなく100球肩で痛くなってきたので(単に運動不足)1試合目午後7時30分で終了しました。季節が進んでるのでタチウオもサイズアップしているのは間違いないようです。
2試合目は日付が変わった午前零時試合開始。
水門下のいつもの人達に無視されるところから開始(義理で1回だけ少し反応してくれますが)
ただ、昨日と違いあまり生命感がなく結果は進歩することなく逆戻り。
ただ、夜が更けるにつれ釣り人の数が増え私が行った時は0人だったのに帰る時(午前2時)には同一の場所に8人入ってました。どうも深夜の時間帯とやはり潮の加減とがマッチしてないとダメなようです。皆さん良く知ってるんだなあというのとこんな時間にこれだけ攻められてたらスレても仕方ないなと妙に納得して2試合目終了。
なにはともあれ魚の引きを久しぶりに味わえて幸せな一日でした。
釣果:タチウオ(指3本半)1匹
ヒットルアー:エコギアパワーシャッド4インチ カタクチ(マリア スケルトンヘッド10gにセットして使用)

今日の朝ごはんでいただきました。
明日は仕事が遅い為更新及びコメントのお返事は休ませていただきます(ぺこり)
浮き釣りをされている人の間に入らせていただき釣り開始。日没までは当然ノー感じです。
周りが釣れ出したら時合だろうと思い隣の人の様子を観察するもどうもアタリが無い様子。
「今日もやってもうたか?」という気持ちが起こってきましたが日没からそんなにたたない5時45分頃いきなりアタリが!
前回の秋刀魚のようなタチウオとちがい今回はわりと抵抗感が。
なんとかハゼを除くと1ヶ月ぶりぐらいの魚ゲット!正直「ホッ」としました。
しかし、その後が続かないし周囲も釣れません。群れが小さいのかもしれませんが。おかず用にはもう1匹欲しいと思いつつやっていると隣の浮き釣りの人が掛けているので居るのは間違いないと確信を持って継続。すると今度はさっきよりはっきりとしたアタリが出ました。引きもさっきより強く「しめしめ」と思ってやりとりしましたがバラシ病再発。がっかりでした。その後粘るもあたりもなく100球肩で痛くなってきたので(単に運動不足)1試合目午後7時30分で終了しました。季節が進んでるのでタチウオもサイズアップしているのは間違いないようです。
2試合目は日付が変わった午前零時試合開始。
水門下のいつもの人達に無視されるところから開始(義理で1回だけ少し反応してくれますが)
ただ、昨日と違いあまり生命感がなく結果は進歩することなく逆戻り。
ただ、夜が更けるにつれ釣り人の数が増え私が行った時は0人だったのに帰る時(午前2時)には同一の場所に8人入ってました。どうも深夜の時間帯とやはり潮の加減とがマッチしてないとダメなようです。皆さん良く知ってるんだなあというのとこんな時間にこれだけ攻められてたらスレても仕方ないなと妙に納得して2試合目終了。
なにはともあれ魚の引きを久しぶりに味わえて幸せな一日でした。
釣果:タチウオ(指3本半)1匹
ヒットルアー:エコギアパワーシャッド4インチ カタクチ(マリア スケルトンヘッド10gにセットして使用)
今日の朝ごはんでいただきました。
明日は仕事が遅い為更新及びコメントのお返事は休ませていただきます(ぺこり)
Posted by coot at 23:16│Comments(10)
│サーベリング
この記事へのコメント
指3本半って太刀魚は幅で表すんですね
次はいつもの人達ですな
次はいつもの人達ですな
Posted by ratfink at 2006年11月26日 23:29
ボウズ脱出おめでとうございます。
あとはバラシ病を治療するだけですね。
釣具屋で買い物という特効薬で治るかも(笑)
あとはバラシ病を治療するだけですね。
釣具屋で買い物という特効薬で治るかも(笑)
Posted by けい at 2006年11月26日 23:30
指3本は幅なんですね!
そんな小さなのを釣ったのか!と驚いていたのと、そのわりには写真が大きく見える!撮る技術すご!と思っていたので恥ずかしい・・・
そんな小さなのを釣ったのか!と驚いていたのと、そのわりには写真が大きく見える!撮る技術すご!と思っていたので恥ずかしい・・・
Posted by Hawk at 2006年11月27日 03:20
へぇ~~。
面白い大きさの表し方ですね!
最大何本ぐらいなんだろう?5本とかいるんですか?
ボーズ脱却おめでとうです!
面白い大きさの表し方ですね!
最大何本ぐらいなんだろう?5本とかいるんですか?
ボーズ脱却おめでとうです!
Posted by ハク at 2006年11月27日 20:14
やりましたね!
おめでとうございます
指3って小さいんですか?
釣った事ないんでようわかりません
それにこの辺ではあまり釣れないので・・スーパーとかでも見ないですし・・
愛知県豊橋市に行った時(仕事)居酒屋で食べた記憶はあるんですが・・酔っていて詳しく覚えてないです
おめでとうございます
指3って小さいんですか?
釣った事ないんでようわかりません
それにこの辺ではあまり釣れないので・・スーパーとかでも見ないですし・・
愛知県豊橋市に行った時(仕事)居酒屋で食べた記憶はあるんですが・・酔っていて詳しく覚えてないです
Posted by 班長 at 2006年11月27日 20:22
ratfinkさん。
釣具店方式で表してみました。
食べるの前提だと多分長さより幅の方が重要なのかもしれません。
釣具店方式で表してみました。
食べるの前提だと多分長さより幅の方が重要なのかもしれません。
Posted by bassknights at 2006年11月28日 22:36
けいさん。
バラシ病重症なようで・・・
でもその上に買い物病まで重ねるわけにはいきませんから(笑)
でも、今日釣具店から悪魔のお誘いが(汗)
バラシ病重症なようで・・・
でもその上に買い物病まで重ねるわけにはいきませんから(笑)
でも、今日釣具店から悪魔のお誘いが(汗)
Posted by bassknights at 2006年11月28日 22:38
Hawkさん。
いやいや魚の大きさは技術でってそんな技術持ってたら全部ランカーに仕立て上げますよ(笑)。
でも、ドアップで顔を撮る魚じゃないかも(結構こわい)てことに気がつきました。
いやいや魚の大きさは技術でってそんな技術持ってたら全部ランカーに仕立て上げますよ(笑)。
でも、ドアップで顔を撮る魚じゃないかも(結構こわい)てことに気がつきました。
Posted by bassknights at 2006年11月28日 22:41
ハクさん。
そうですねー長さでいくと60後半から70ぐらいかな(すいません幅しか計ってません)
指4本てのを狙っていったんですが残念です。5本とかっているみたいですけど船からのジギングの分野になってくるみたいです。
ちょっとかっこつけて使ってみました。
そうですねー長さでいくと60後半から70ぐらいかな(すいません幅しか計ってません)
指4本てのを狙っていったんですが残念です。5本とかっているみたいですけど船からのジギングの分野になってくるみたいです。
ちょっとかっこつけて使ってみました。
Posted by bassknights at 2006年11月28日 22:48
班長さん。
うーん個人的にはまあまあかなって思ってるんですけど実際の所はどうなんでしょ。
4本てのも上がってますからね。
そういえばこの間ジャスコで売ってたオマーン産のタチウオなんて指5本どころじゃなかったです。(切り身でしたがちょっとコワイ大きさでした)
うーん個人的にはまあまあかなって思ってるんですけど実際の所はどうなんでしょ。
4本てのも上がってますからね。
そういえばこの間ジャスコで売ってたオマーン産のタチウオなんて指5本どころじゃなかったです。(切り身でしたがちょっとコワイ大きさでした)
Posted by bassknights at 2006年11月28日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。