新規開拓不発?!(6月19日琵琶湖釣行)

coot

2011年06月21日 22:57

「保育園の行事で出かけるわ」この一言を聞いて
速攻で予約したこの日の釣行
まさかこんな日とバッティングするとは・・・
「お客様、琵琶湖オープンに参加されますか?」
はいはい確かに一人客でこんな日にボート借りたらそう思いますよね
ってトーナメントなんて恐れ多くて近寄れません私には

まあそんなとんでもない勘違いをされつつ出港
ちなみに琵琶湖オープンのフライト時刻は7時30分ですから
少なくとも2時間近くはまだ間があるので

こんなんを投げてみますが・・・
当然結果はポクポクポクチーン!
消波ブロックで出来た一文字にボート流しながら
キャスト練習しただけでした

次にゲリパーテキサスをやってみます
4日前のガイドの時確かこんな場所をやってたかな
と思いつつボートを流していきますが・・・
コンコココン!という俗称タイという方達の魚信のみ
ふと気がつけば既に1時間経過
あら~ボートがえらい増えとるわ・・・
そして午前7時30分を過ぎると
ひょえ~~更に増加したわ・・・

そんなこんなで何事も無く5時間が経過
そうなると人間飽きてくるのでゲリパー断念
(まあそれでも4時間やりましたから・・・)
手首破壊の恐れがある?!ハネジャコに手を染めます
一投目「さあ、頑張ってハネますよ~ん」フォールで食っとるし
そいでもってバレるし・・・
まあ何とか無事にその後

本日1匹目確保~
そしてまたバラシ~
「PEは伸度が無いからテンション緩めたらすぐバレますよ」
先日聞いた注意事項が頭をよぎります

午後12時過ぎぐらいには琵琶湖オープンに出場されていた方達は
帰着するために戻り始められたようでボートが減りだし
昼食を終えた午後12時30分過ぎにはかなり
ボート減少した感がありました
午後一はより船が多そうという理由からいつも避けている
西岸方面へ行って様子を見てみます
西岸と東岸では水温に0.5度前後ですが差があり
東岸はやはりまだ雨後の放水の影響が抜け切ってないのかな?と
素人考えで思いつつハネてみると

当日唯一のヨンマル様登場です

まあ今日は何とか今後につながるであろう場所を見つけたい
そんな考えもあったので西岸は30分程度でやめて
再び東岸へと戻り先ほどの魚が釣れた場所と同じ感じの
映像が魚探に写る箇所を探してハネようとしましたが・・・
「腕がだるすぎる・・・」
かれこれハネ出してすでに4時間が経過
日頃の運動不足から先日のハネでの疲労が抜けてない感が
あるところに更にビシビシッなんてやってたら仕方ないですかね
そこであわよくば腕を休めつつ釣れないかななんて
妄想を抱きつつ移動しジャコタングなんぞをやってみますが
アカン・・・ウィード濃すぎ
であっさり断念

ええいかくなるうえは更にハネてやるってな訳で
もう一度良さ気な場所を探しダルイ腕に鞭打ちつつ
ビシビシッてやってるといい感じに風が吹き少し波が出てきました
そして30分ほどの間に

30後半までを4匹追加~
バラシにびびってしまい4匹全部抜き上げてしまいました

結局サイズ的にはほぼ30後半の金太郎飴で終わってしまいましたが
自分的にはまあまあ釣れたので腕がめちゃくちゃだるい事もあり、
最終帰着時間まで1時間半を残して午後3時30分早上がりとしました

今回何とか自分なりのゲリパーエリアとハネジャコエリアを見つけるべく
頑張ってみましたがゲリパーについては全くの空振り
ハネジャコについても微妙な空気の流れる結果となってしまいました
なかなか新規ポイント開拓への道は険しいようで・・・
やはり早く水温があがってマキマキで釣れるようになって欲しいと思う
ゲリパー苦手なおっさんでありました

釣果:バス7匹(30ぐらい~42センチ)
ヒットルアー:邪道ジャコビー


あなたにおススメの記事
関連記事